まあ たまにサボってしまうこともありますが、年間通して1500個体くらいの
膨大な量を出品しています。
で・・
逆算すると毎週月曜日には和アンティークたちの撮影が終わらなくてはいけない。
そして原稿のリミットは翌日火曜日なんですね。
大量に和製アンティークを仕入れてきてですね、、
仕上げをして このスケジュールをこなすのはなかなかしんどい。(愚痴)
本日月曜日のこの時間は、スタッフ全員退社したあと
わたくし店主が一人黙々と画像の加工と整理をこなすのです。
今日は全部で400枚の写真を撮影と加工と整理(ふうぅぅぅぅぅ~)
そしてたった今!
画像に関しての全てを終えて 事務所わきの自販機で110円のデミダス缶コーヒーを買い
事務所に戻ってすすっている状況。
で・・
ふと思うわけです。
「木曜まで待てな~~~い」早く世に紹介したいってね。
なのでここに33個体か34個体かは頭がパンクしてますので憶えちゃいませんが、
取り急ぎ各商品一枚の画像をご紹介しますので、楽しんディスプレィご覧いただければ
店主うれぴー最高です。
特に今回は何気に・・・
輪島塗の金彩沈金の座卓 たぶん定価100万円! や
バブル期な台湾あたりから輸入もしくは国産で唐木の重~い飾り棚
これも定価は70から80万円くらい や
欅玉杢バリバリ厚い黒柿使ってますタッパの高い上物の長火鉢
これも以前なら40~50万円していたもの や
アーコール風の飛騨木工キツツキ製の椅子なんぞ これも高価なものですよ や
化石のコレクターから出てきた化石がいっぱい幸せいっぱい や
何気に総欅な茶箪笥 とか 明治時代の総桐帳場箪笥 とか・・ですね。
山ほどありますが
それがいくらで木曜日に出品されるか‥お楽しみ!
気になって気になってしょーが無いという方は
4月26日木曜日の夕刻以降
アンティーク古録展のWEBサイト レトロ家具ドットコムを覗いて見てくださいな。
さっ 今日は帰るよ~
この記事へのコメントはありません。